覚醒の時はいつ?
こんばんは。
本日育成スクールがありました。
毎度思いますが、院長の発想や閃きは凄まじいものがあります。
勿論良い意味で、ですが、スタッフさえもついていけない程のスピードで進化しているように感じます。
今回のスクールも、内容てんこ盛りでした。
最近は、講義全てを院長がされています。
生徒さんもついていくのに必死になっていらっしゃいますが、その分熱量も上がって良い雰囲気の中で講義できたのではないでしょうか。
ここ数年のERTは、特に進化してきているのではないか、と最近思います。
それは、臨床現場でも感じられ、自分の中では、以前になかった感覚も増え、特に患者さんの施術前と比べた施術後の爽快感やクリア感は、以前よりも少し増した感覚があります。
現に、自分の施術後の手応えが良い時は、患者さんも調子が良くなる率が増しています。
この「手応え」なるものは、精度が上がれば上がるほど患者さんへの安心感、信頼感へと繋がっていくので、益々精進、でも謙虚に頑張りたいと思います。
って書いてみましたが、何て硬い文章でしょ(^_^;)
って書いてみましたが、まだまだ全然未熟者なのは変わらないので、生徒さんに負けない熱量で院長から貪欲に吸収していきたいと思います!
本日育成スクールがありました。
毎度思いますが、院長の発想や閃きは凄まじいものがあります。
勿論良い意味で、ですが、スタッフさえもついていけない程のスピードで進化しているように感じます。
今回のスクールも、内容てんこ盛りでした。
最近は、講義全てを院長がされています。
生徒さんもついていくのに必死になっていらっしゃいますが、その分熱量も上がって良い雰囲気の中で講義できたのではないでしょうか。
ここ数年のERTは、特に進化してきているのではないか、と最近思います。
それは、臨床現場でも感じられ、自分の中では、以前になかった感覚も増え、特に患者さんの施術前と比べた施術後の爽快感やクリア感は、以前よりも少し増した感覚があります。
現に、自分の施術後の手応えが良い時は、患者さんも調子が良くなる率が増しています。
この「手応え」なるものは、精度が上がれば上がるほど患者さんへの安心感、信頼感へと繋がっていくので、益々精進、でも謙虚に頑張りたいと思います。
って書いてみましたが、何て硬い文章でしょ(^_^;)
って書いてみましたが、まだまだ全然未熟者なのは変わらないので、生徒さんに負けない熱量で院長から貪欲に吸収していきたいと思います!