立て続けに2ザックリ
研究所の待合室レイアウト変更に伴い、
配線を通す穴を開けるのに、棚の背面のベニア板をカッターナイフで切っていました。
せっせこせっせこ切っていると、ふと気がついたら人差し指が血だらけになっているではありませんか。
確かに、カッターが滑った反動でベニアにぶつけた感覚はあったのですが、ここまでえぐれているとは…
翌日。
研究所の自分の診療部屋の棚を水拭きしていて、気づいたら中指の先から出血が…
これもそこそこえぐれてる…
二日立て続けに右手の指の皮膚がめくれる事態となりました。
ただ、ラッキーな事にどっちの怪我もほとんど痛みはな〰️し
見た目と痛みが比例してません!
もちろん、怪我をして放っておいた訳でもなく、年のせいで感覚が鈍ってきた訳でもありません。
ちゃーんとERTでフォローした結果の出来事です。
特に、軽度の外傷や指を切った程度の急性症状の場合、自己治療が出来ると、ほんと楽に過ごせます。
その日の汚れはその日の内に!
その日の乱れはその日の内に!
ERTを学んで、身近な簡単な症状は、自分で対処出来るようになってみませんか!?
ご興味をお持ちの方は、
お気軽に、スタッフまだお声かけ下さい。
〈有田でした。〉